漢字の話
前回の記事の「(歯の神経が)侵される」という表現について。
パソコンの変換では「侵」が正しいという注釈が出るので、
それで書いたのだけど、
「感冒(かんぼう)」という風邪の表現もあることだし、
病気系に関するこの字は「冒される」じゃないかなーと
違和感を覚えたので、調べてみたところ、
一応、国語の規定としては「侵」の字が適切とされてるらしい。
でも「冒」でも間違いとは言い切れないとのこと。
(「感冒」は体を冷やして風邪をひくことを意味する
「感冒風寒」から来ているそうで)
…ややこしいな。
厳密に漢字の意味を固定させると「侵」が適格ということに
なるんでしょうけど、個人的には「冒」のがイメージになじんでます。
でも漫画で書く時にこういう「どっちだ?」な漢字は
トラブルを避けるため平仮名になりがち。
難しいですね。
パソコンの変換では「侵」が正しいという注釈が出るので、
それで書いたのだけど、
「感冒(かんぼう)」という風邪の表現もあることだし、
病気系に関するこの字は「冒される」じゃないかなーと
違和感を覚えたので、調べてみたところ、
一応、国語の規定としては「侵」の字が適切とされてるらしい。
でも「冒」でも間違いとは言い切れないとのこと。
(「感冒」は体を冷やして風邪をひくことを意味する
「感冒風寒」から来ているそうで)
…ややこしいな。
厳密に漢字の意味を固定させると「侵」が適格ということに
なるんでしょうけど、個人的には「冒」のがイメージになじんでます。
でも漫画で書く時にこういう「どっちだ?」な漢字は
トラブルを避けるため平仮名になりがち。
難しいですね。